top of page

「健康年齢」を若く保つ秘訣は“ゆるトレ”にあり!~千里山駅から徒歩3分のパーソナルトレーニング~


こんにちは。今日は「健康年齢」に興味をお持ちの30代後半~80代の皆さまへ、無理なくできる“続くトレーニング”についてお話します。

◆ そもそも「健康年齢」って何?

「健康年齢」とは、実年齢とは別に、身体の状態や生活習慣から見た“体の年齢”のこと。たとえば、70歳でも定期的に運動をしている人は、健康年齢が60代前半、ということも珍しくありません。

逆に、運動不足や生活習慣の乱れによって、40代でも健康年齢が50代というケースも……。

つまり、努力次第で健康年齢は若返るのです。

◆ 続けることが大事。だから“ゆるトレ”でOK

「ハードな運動は無理…」「時間がない」そんな方も多いでしょう。でも大丈夫。大切なのは、“キツイ運動”よりも“毎日ちょっとだけ”です。

例えばこんな「ゆるトレ」から

  • 朝、歯磨きしながらつま先立ち10回

  • 座ったままで背筋を伸ばして深呼吸5回

  • テレビを見ながら、かかとの上げ下げ運動

たったこれだけでも、血流がよくなり、筋肉や関節の機能が刺激されるのです。

◆ 筋肉は何歳からでも育つ!

「年をとったら筋肉はつかない」と思っていませんか?実はそれ、誤解です。筋肉は80代からでも増やせます。

特に下半身(太ももやお尻)の筋肉は、転倒予防・歩行力の維持に直結します。スクワットやかかと上げなど、自重で行う軽い筋トレが効果的です。

◆ 健康寿命を延ばすために

健康年齢を若く保つことは、「医者にかからない時間を延ばすこと」でもあります。

自分の足で買い物に行ける好きなことを楽しめる人とのつながりを保てる

その土台にあるのが、“動ける体”なのです。

◆ 最後に:あなたの5分が未来を変える

今日から、ほんの5分でかまいません。あなたのペースで体を動かす習慣を始めてみてください。

「若々しい健康年齢」を手に入れる第一歩、それは“今この瞬間の決意”から始まります。

もし、もっと具体的なトレーニング方法や、継続のコツを知りたい方がいれば、次回のブログで詳しくご紹介します!お気軽にコメントくださいね。

ご希望であれば、ブログのタイトル案や、次回記事へのつなげ方もご提案可能です。ご要望があればお知らせください。


#健康年齢

#運動

#パーソナルトレーニング

#千里山

#駅近


 
 
 

最新記事

すべて表示
脊柱管狭窄症~『HAGURUMA』吹田千里山のパーソナルトレーニングジムより~

脊柱管狭窄症は、脊柱管と呼ばれる背骨の中にある管が狭くなる状態を指します。脊柱管は、脊髄や神経根と呼ばれる神経の束が通っている重要な通路です。 脊柱管狭窄症は、通常、脊柱の老化や変性が原因で起こります。椎間板の変性やヘルニアによって、脊柱管が狭くなることがあります。また、骨...

 
 
 
膝関節~『HAGURUMA』吹田千里山のパーソナルトレーニングジムより~

膝関節は、太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)をつなぐヒンジ関節です。 人体で最大かつ最も複雑な関節の 1 つであり、体重を支え、歩く、走る、跳ぶ、曲げるなどのさまざまな動きを可能にします。 膝関節に作用する筋肉には、大腿四頭筋、ハムストリングス、およびふくらはぎの筋肉が...

 
 
 

Commentaires


bottom of page