top of page

夏間近!!~HAGURUMA・千里山から駅近(徒歩3分)のパーソナルトレーニングジムより~

更新日:2021年7月18日



 昔スポーツをやっていた人でも、デスクワークや車の移動が多い生活に馴染んでいくうちに、自身で思っている以上に体が動かなくなっていると感じる方は少なくありません。

ただ残念なことは、これも歳のせい、抗えない事!と決めつけて諦めてしまう事です。

筋肉を固めてしまい正しい動きを失う事で骨の配置もずれてきます。姿勢の歪みですね。そこからアンバランスな筋肉の使い方で生活を続けていると、ただの肩こり腰痛から神経痛なども現れ、更には深刻な状況になる事もあります。

勿論、痛みに対して全てとは言えませんが、本来の身体の使い方を身につけて行くことで緩和、またはサヨナラできる痛みは本当に多くあります。



HAGURUMAでは慢性的な痛みの緩和、身体機能の改善または向上を目指します。

夏も間近!思い切り働いて!思い切り遊んで!痛みのない体で充実した生活を送りませんか??

パーソナルトレーニングをご希望の方は下記のメールアドレスまたはホームページからお問い合わせください!(^^)!

👇👇👇

pt.teishima@gmail.com


ホームページ

👇👇👇

TrainingRoomHAGURUMA

効果が出せる パーソナルトレーニングジム

健康寿命を延ばして楽しく、美しく、 充実した日常を!​


#千里山パーソナルトレーニング

#senriyama

#personal

#駅近

#姿勢改善

#リハビリ

#ダイエット




閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

脊柱管狭窄症は、脊柱管と呼ばれる背骨の中にある管が狭くなる状態を指します。脊柱管は、脊髄や神経根と呼ばれる神経の束が通っている重要な通路です。 脊柱管狭窄症は、通常、脊柱の老化や変性が原因で起こります。椎間板の変性やヘルニアによって、脊柱管が狭くなることがあります。また、骨の異常成長や脊柱の変形、腫瘍の存在なども脊柱管狭窄症の原因となる場合があります。 脊柱管狭窄症の主な症状には、脊髄や神経根への

膝関節は、太ももの骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)をつなぐヒンジ関節です。 人体で最大かつ最も複雑な関節の 1 つであり、体重を支え、歩く、走る、跳ぶ、曲げるなどのさまざまな動きを可能にします。 膝関節に作用する筋肉には、大腿四頭筋、ハムストリングス、およびふくらはぎの筋肉が含まれます。 これらの筋肉は連携して膝関節を動かし、安定性とサポートを提供します。 この関節は複雑な構造で、靭帯の断裂、軟骨の

bottom of page